アクセス
資料請求
入試情報
中部学院について
学部・学科
学生生活・キャリア
2023.09.26
2025年度入試の予告について
大学からのおしらせ
受験生
保護者・高校教員
2023.09.22
2023年度第2回 大学院研究中間報告会
大学院
2023.09.11
10月29日開催 大学院オンライン・オープンキャンパスのご案内(大学院の説明・個別相談会)
イベント
2023.09.06
関市で自宅運動をサポートする動画シリーズをリリース
スポーツ健康科学科
在学生
地域・企業
2023.08.29
理学療法学科のオープンキャンパス (8/27) の様子をご紹介します
オープンキャンパス
理学療法学科
「インクルーシブ・アーツの可能性」講演会を開催しました
地域連携
2023.08.27
8月27日オープンキャンパス開催レポート
8月27日(日) 教育学部のオープンキャンパスの様子をご紹介します!
子ども教育学科
2023.08.25
キッズフェスティバル2023 in 中部学院大学を開催!
2023.08.15
2023年度 フレイル予防講演会を開催します
2023.08.11
理学療法学科のオープンキャンパス (8/6) の様子をご紹介します
2023.08.10
【在学生の様子】8/5(土) 3年生対象のOSCE実技試験に卒業生6名が協力
授業風景
卒業生
2023.08.06
夏のオープン・キャンパスが始まりました!!
8月6日オープンキャンパス開催レポート
8月6日 看護学科オープンキャンパスを開催しました!
看護学科
2023.08.04
インクルーシブ・アーツ講演会を開催します
2023.08.02
愛知教育大学と教員養成の高度化に関する連携協定を締結
2023.08.01
下呂市と包括連携協定を締結
人間福祉学科
幼児教育学科
社会福祉学科
2023.07.29
小学校英語企画「レッツ・エンジョイ・イングリッシュ」
授業紹介
実習特別講演会!保育者からの講話やミニ保育体験に参加しました!
2023.07.28
高校生 体験記エッセイを募集します
高大連携
2023.07.27
【出場者の募集期限を延長しました】2023年度中部学院 全国手話スピーチコンテストを開催します
行事の意味とは??誕生日会の模擬保育を行いました!
2022年度高校生「元気をくれた“出会い”」体験記エッセイ入選者について
2023.07.23
7月23日(日)教育学部オープンキャンパスを行いました!
7月23日オープンキャンパス開催レポート
看護学科のイベントをレポートします!
2023.07.12
小木曽ゼミの活動「保育園の誕生日会に参加しました!」
2023.07.11
授業紹介【社会的養護Ⅰ】「児童養護施設」について学ぼう!
2023.07.10
「現代マネジメント研究」第8回 若井あつこ氏 講義
2023.06.30
留学生 各務原キャンパス教育学部生と交流
国際交流
留学生
各務原キャンパス
2023.06.29
人間福祉専門演習Ⅰ(3年ゼミ)が岐阜県庁見学および議会傍聴に行きました
杉山ゼミ「美濃加茂市 木育で世代をつなぐSDGsプロジェクト2023」vol.2
メディア掲載
杉山ゼミ「美濃加茂市 木育で世代をつなぐSDGsプロジェクト2023」vol.1
2023.06.26
インドネシア文化交流会を開催しました
2023.06.24
第22回ぎふLD・ADHD等学習会
柿島ゼミ、関市金竜小学校で「エンジョイスポーツデイ」を実施!
2023.06.23
ICT教育について学びました—ロイロノート・スクールの活用—
大学院オンライン・オープンキャンパスのご案内(大学院の説明・個別相談会)
理学療法学科のオープンキャンパス (6/18) の様子をご紹介します
2023.06.22
授業紹介【社会的養護Ⅱ】「児童虐待の現状」と「児童相談所の役割」を学ぼう!
2023.06.21
2023年度人間福祉学部留学生交流会を開催しました
2023.06.20
看護学科特別講演会「いのちの理由~看護をめざすあなたへ」講師:寺澤大祐先生
看護学科 オープンキャンパス!
2023.06.19
「現代マネジメント研究」第7回 藤間金扇氏 講義
2023.06.18
6月18日(日)、オープンキャンパスを行いました!
6月18日オープンキャンパス開催レポート
2023.06.17
2023年度第1回 大学院研究中間報告会
2023.06.12
岐阜城北高校でスポーツビジネス出張授業
「現代マネジメント研究」第6回 有賀信彦氏 講義
2023.06.09
教育学部1年生 初めての保育者役!遊びの企画・実践を行いました!
2023.06.07
Spring game time with Melton
2023.06.05
「現代マネジメント研究」第5回 伊藤知子氏 講義
2023.05.31
【在学生の様子】デイキャンプを開催しました!
2023.05.30
介護を基礎からしっかり学んでいます -ベッドメイキングの実技試験-
2023.05.24
国際ソロプチミスト関様より助成金を受領しました
Chatting session with Jordan
2023.05.22
「現代マネジメント研究」第4回 濱島秀行氏 講義
2023.05.21
鮎の友釣り体験会を開催しました
2023.05.20
留学生の交流遠足を行いました
留学生別科
2023.05.18
保育教材キットの仕組みを調べながら作成し、実演しました!
2023.05.14
5月14日オープンキャンパス開催レポート
楽しいオープン・キャンパス(5月)になりました!
5月14日 オープンキャンパスは学生も活躍!その①
2023.05.12
留学生 各務原キャンパス・学びの森散策&教育学部生と交流(1)
教えて!先輩‼「どうして幼児教育学科を選んだの?」
2023.05.11
専門演習にて図書館職員から論文作成のアドバイスをもらいました
様々な国からの留学生たちと交流しました!!
村田ゼミの活動「中濃特別支援学校」に見学に行きました!
授業紹介【社会的養護Ⅱ】「里親制度」に対する理解を深めよう!
2023.05.10
新入生学外交流会で「博物館 明治村」に行きました
2023.05.08
「現代マネジメント研究」第3回 柴橋正直氏 講義
2023.05.04
2023年度「髙橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン」救護ボランティア
2023.05.03
小木曽ゼミの活動「手品&オペレッタ」
2023.05.02
新型コロナウイルス・インフルエンザウィルス感染症への対応について
2023.04.26
L.E.A.PPlaza交流企画 イースター(復活祭)をエッグハントで祝おう
2023.04.24
「現代マネジメント研究」第2回 吉成信夫氏 講義
2023年度 看護学科 第8回 戴灯式を挙行いたしました。
2023.04.20
202304220ー杉山ゼミナール『木育』活動ー1「木育の視点による絵本の紹介」を開催しました
2023.04.19
西垣ゼミの活動ー模擬園外保育に行こう
2023.04.14
先輩からラ・ルーラや子育て支援について学ぼう!そして、実際に行ってみよう!
2023.04.10
「現代マネジメント研究」第1回 宗次徳二氏 講義
2023.04.03
新生活のスタート! 2023年度入学式とオリエンテーションが行われました。
【在学生の様子】理学療法学科に新入生が入学しました!
2023.04.02
2023年度入学式を挙行
2023.04.01
人間福祉学部の進級オリエンテーション
2023.03.31
理学療法学科のオープンキャンパス (3/26) の様子をご紹介します
2023.03.28
関高校への部活動指導サポート
2023.03.27
人間福祉学部3月オープンキャンパスレポート
2023.03.26
3月オープンキャンパス開催!
3月26日オープンキャンパス開催レポート
2023.3.26 中部学院大学オープンキャンパス 看護学科
桜の季節の教育学部オープンキャンパスを紹介します!
2023.03.25
【同窓会】理学療法学科同窓会をZoomにて開催!
2023.03.19
「2023年刃物のまち関シティマラソン」救護ボランティア
2023.03.18
2022年度卒業式を挙行
2023.03.16
2023年度「現代マネジメント研究」を開講します
2023.03.13
アンクルン合奏による交流会を開催
2023.03.08
学内体力測定会の開催
2023.03.04
小学生対象スポーツ大会【SEKIカップ】開催!
2023.03.02
バレーボールアカデミー開講!
2023.03.01
2023年度 入学式のご案内
2023.02.12
English Drive in Spring, 2023. 一歩前へ!! 英語でチャレンジ!!
2023.02.10
【国際交流】海外研修・短期留学
【在学生の様子】国家試験に向けて激励会を開催
2023.02.08
大学生のこころの健康を考えるワークショップ(第2回)を開催しました
2023.02.05
Let's Enjoy English. 各務原市内の小学生との楽しい英語活動
2023.02.01
教育学部子ども教育学科 卒業論文発表会を行いました
2023.01.31
授業紹介ー保育教育課程論・模擬保育を実施しました
2023.01.30
【在学生の様子】臨床実習の激励会を開催しました!
2023.01.28
第17回子ども未来セミナー開催報告
2023.01.19
2022年度 卒業式のご案内
2023.01.18
村田ゼミ活動紹介 ファイナル「卒業研究発表会のリハーサルをしました!」
2023.01.17
自分たちで育てた野菜のお味は??収穫&調理体験!
2023.01.16
授業紹介「子ども家庭福祉編~ゲスト講義を実施しました!~」
2023.01.11
おもちゃのSDGs活動その4 <おもちゃの納品> 杉山ゼミナール“木育”
現役保育者の先生方との出会いから学んだこと ー保育の原点は自分自身が楽しむこと!ー
村田ゼミ活動紹介 第9弾「童心保育園誕生会に行ってきました!」
2022年度 博士学位申請論文公開審査(公聴会)を開催します
2023.01.06
リハビリテーション棟5号館が生まれ変わりました!
【在学生の様子】12/3(土) 3年生対象のOSCE実技試験に卒業生6名が協力
2022.12.23
日本の伝統文化「しめ縄作り」を体験
2022.12.21
L.E.A.P.Plaza 日本人学生と留学生の交流企画「クリスマスパーティ」を開催
第17回子ども未来セミナーを開催します
村田ゼミ活動紹介 第8弾「童心保育園誕生会に向けた取り組み!」
2022.12.15
20221215_異世代を「つなぐ」スクールソーシャルワーク実習
2022.12.14
L.E.A.PPlaza 日本人と留学生の交流企画「クリスマスの歴史と文化を知ろう」
2022.12.13
各務原市内の民間保育園、子ども園の学内説明会
2022.12.08
各務原キャンパスL.E.A.P. Plazaで「English Drive in L.E.A.P. Plaza」を開催
2022.12.03
大学生のこころの健康を考えるワークショップを開催しました
2022.11.29
各務原キャンパスL.E.A.P. Plaza「English Drive in L.E.A.P. Plaza」を開催
各務原キャンパスL.E.A.P. Plaza企画で「ハワイアンクリップをつくろう」を開催
2022.11.26
学生ボランティアが託児をしました
第21回岐阜県内外国人日本語弁論大会で本学学生が最優秀賞を受賞しました
2022.11.25
留学生 各務原キャンパス・学びの森散策&教育学部生と交流
2022.11.24
2022.11.23
不思議発見!なぜ?どうして?幼児期の科学遊び
2022.11.22
各務原キャンパスL.E.A.P. Plazaで「English Drive in L.E.A.P. Plaza」
2022.11.19
多文化共生 KIAフェスティバル 新井ゼミ
中部手話スピーチコンテスト30周年記念講演会を開催しました
2022.11.16
12/12~23 大学見学WEEKを開催します
2022.11.03
JA めぐみのとの連携協定に基づく共同研究事業を実施 (理学療法学科 西嶋・菅沼ゼミ)
笠野ゼミが「産後女性の骨盤ゆがみ測定」を実施しました!
秋晴れのもと、学びの森フェスティバル2022 を開催しました!!
2022.11.02
L.E.A.Pplaza英語を使って留学生と日本人学生の交流会
11月2日に「実習激励会」「実習交流会」を行いました
2022.11.01
2022.10.31
各務原キャンパスL.E.A.P. Plaza企画「HALLOWEEN Quiz」を開催
2022.10.29
2022年度入学留学生 郡上八幡遠足へ行ってきました
2022.10.28
名古屋出入国在留管理局より 「適正校(在留管理優良校)」として選定されました
2022.10.27
幼・保コース2年生も採用試験に向かって歩み始めています!
2022.10.26
村田ゼミ活動紹介 第8弾 「中濃特別支援学校児童と第2回交流会活動を実施しました!」
2022.10.25
English Drive in L.E.A.P. Plaza
中濃厚生病院と連携協定を締結
2022.10.21
学びの森フェスティバル
2022.10.20
留学生が「若者ガヤガヤ会議」で日本での生活で感じたことについて意見交換しました
2022.10.19
L.E.A.PPlaza日本人学生と留学生の交流企画「ハロウィンパーティ」
「新沢としひこ客員教授特別講義」開催!
村田ゼミ活動紹介 第7弾 「中濃特別支援学校児童との第2回交流会活動に向けた取り組み!」
2022.10.18
2022.10.15
〔留学生〕大学祭・たのしみん祭に参加しました
第10回看護リハビリテーション学部公開講座開催の御礼
大学祭&第20回いきいき地域!!たのしみん祭を開催しました
2022.10.12
L.E.A.PPlaza日本人学生と留学生の交流企画「ハロウィンの歴史と文化を知ろう」
【菊池ゼミ】さつまいもの収穫をしました
村田ゼミ活動紹介 第6弾「中濃特別支援学校児童との交流会活動のふりかえり パート2!」
2022.10.11
野菜の栽培実習!野菜と自分の成長を感じよう!
2022.10.07
2022年度秋入学 留学生別科入学式
2022.10.05
おもちゃのSDGs活動その3 おもちゃの修理<色付け> 杉山ゼミナール“木育”
村田ゼミ活動紹介 第5弾「中濃特別支援学校児童との交流会活動のふりかえり パート1!」
2022.10.04
English Drive in LEAP Plaza Come on!! Let's have fun speaking English!!
2022.09.28
小木曽ゼミの活動「積み木のワークショップ!」
おもちゃのSDGs活動その2 「ラ・ルーラ」のおもちゃの修理 杉山ゼミナール“木育”
2022.09.27
【在学生の様子】理学療法学科4年(13期生)国家試験対策がスタートします
2022.09.21
おもちゃのSDGs活動その1 おもちゃの修理 杉山ゼミナール“木育”
2022.09.14
9月14日(水)看護学科:高大連携事業の取り組み報告
2022.09.13
【卒業生の活躍】第32回岐阜県理学療法学会で奨励賞を受賞
2022.09.12
社会福祉学科と山県高等学校の高大連携「介護講座」
2022.09.06
文部科学省「地域活性化人材育成事業~SPARC~」に採択されました
2022.08.31
理学療法学科のオープンキャンパス (8/28) の様子をご紹介します
2022.08.29
かかみがはらSDGsパートナー登録
SDGs
2022.08.28
人間福祉学部8月28日オープンキャンパスレポート
8月28日オープンキャンパス開催レポート
この夏 最後の教育学部オープンキャンパスの様子を紹介します!
【2022年8月28日】 オープンキャンパスを開催しました! 看護学科のイベントについてお伝えします!
2022.08.26
うたって! おどって! ハワイ! ハワイ・オンライン研修 大成功!!
オンライン研修
2022.08.12
インドネシア教育大学と学術交流で連携協定
2022.08.07
人間福祉学部8月オープンキャンパスレポート
理学療法学科のオープンキャンパス (8/7) の様子をご紹介します
8月7日オープンキャンパス開催レポート
教育学部のオープンキャンパス (8/7) の様子をご紹介します
2022.08.06
ラ・ルーラ(子ども家庭支援センター)の夏祭りに地域子育て支援実習の学生がボランティア参加
【実技試験の開催】
2022.08.03
「総合表現活動」の授業で学びの成果を発表しました!!
2022.07.28
成長を感じよう!誕生日会(模擬保育)を行いました
2022.07.27
人間福祉学部 留学生交流会を開催しました!
村田ゼミ活動紹介「中濃特別支援学校児童との第1回交流活動に向けて準備中!第4弾」
2022.07.24
地域で活躍!学生による地域貢献活動「ゴザーレの杜」プロジェクト②
2022年度7月24日(日)オープンキャンパス:看護学科
7月24日オープンキャンパス開催レポート
人間福祉学部7月オープンキャンパスレポート
2022.07.23
第21回ぎふLD・ADHD等学習会
2022.07.20
こども園で子ども達と触れあいましたー西垣ゼミの活動
村田ゼミ活動紹介「中濃特別支援学校児童との第1回交流活動に向けて準備中!第3弾」
【菊池ゼミ】収穫祭り
2022.07.15
各務原特別支援学校生と手品で交流
理学療法学科国家試験対策について
2022.07.14
人間福祉学部2年生合同ゼミ「消費生活講座」
チャペルアワーで幼児教育学科の学生がスピーチを行いました
2022.07.13
2022年度留学生歓迎式・2021年度留学生別科修了証授与式を挙行
障がい児支援コース西垣ゼミ 感覚を刺激する教材を体験しました
小木曽ゼミの活動「保育園の誕生日会で手品ショー!」
ゴルフ部 荒川怜郁選手 世界大学選手権に出場
2022.07.11
「現代マネジメント研究」第7回 若井あつこ氏 講義
2022.07.06
折り紙を通して留学生と日本人学生の交流
全学部対象
2022.07.05
L.E.A.P. Plaza各務原で「Chatting with Jordan Sensei」を開催
人間福祉学部介護支援コース4年生が地元企業の見学へ
2022.07.04
第22回 介護福祉セミナーを開催します
2022.07.01
片桐史恵短期大学部学長がインドネシア共和国大使館を表敬訪問しました
2022.06.29
英語を使って留学生と日本人学生の交流会
留学生のための日本語力向上講座を開講しています
おもちゃ作家によるワークショップ開催しました。杉山ゼミナール“木育”
小木曽ゼミの活動「小規模保育園を見てみよう」
村田ゼミ活動紹介「中濃特別支援学校児童との第1回交流活動に向けて準備中!第2弾」
2022.06.27
「現代マネジメント研究」第6回 小栗幸江氏 講義
2022.06.24
6月19日(日)看護学科 オープンキャンパス
2022.06.22
日本人学生と留学生の交流企画 英語を使って留学生と日本人学生の交流
村田ゼミ活動紹介「中濃特別支援学校児童との第1回交流活動に向けて準備中!第1弾」
2022.06.21
L.E.A.P. Plaza「Chatting with Jordan Sensei」
2022.06.20
「現代マネジメント研究」第5回 根本一徹氏 講義
2022.06.19
人間福祉学部6月オープンキャンパスレポート
6月19日オープンキャンパス開催レポート
2022.06.15
村田ゼミの学生が「中濃特別支援学校」に見学に行ってきました!
2022.06.10
ICTを活用した楽しい授業を体験しました!
2022.06.08
2022.06.07
L.E.A.P. Plaza 「Chatting with Jordan Sensei」
2022.06.06
「現代マネジメント研究」第4回 秋葉和人氏 講義
2022.06.01
L.E.A.PPlaza日本人学生と留学生の交流企画 学びの地:岐阜を知ろう!!
2022.05.30
「現代マネジメント研究」第3回 田代正美氏 講義
2022.05.22
地域で活躍!学生による地域貢献活動「ゴザーレの杜」プロジェクト①
2022.05.19
学生がパイプオルガンを演奏しました
2022.05.18
菊池ゼミの食育活動が始まりました
2022.05.17
看護学科のオープンキャンパスをレポートします
2022.05.16
「現代マネジメント研究」第2回 尾関健治氏 講義
2022.05.15
人間福祉学部5月オープンキャンパスレポート
5月15日(日)、教育学部オープンキャンパスを行いました!
5月15日オープンキャンパス開催レポート
2022.05.11
小木曽ゼミの活動「手品でコミュニケーション」
2022.04.27
杉山ゼミナール:“木育”自然を味わう絵本の紹介をしました
2022.04.26
看護学科2年生が『高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン』の救護ボランティアに参加しました!
在宅看護の実習風景を紹介します。
1年生と4年生の交流会
2022.04.20
小木曽ゼミの活動「あそびすとコース こぎそゼミナールスタート!」
ラ・ルーラ実習の初日です。どんな出会いがあるでしょう?
看護学科 第7回 戴灯式
2022.04.19
2022年度「現代福祉マネジメントを開講します」
2022.04.18
「現代マネジメント研究」第1回 宗次德二氏 講義
2022.04.15
「子育て支援」って何だろう? 初めての『ラ・ルーラ』見学!
2022.04.14
個人情報保護に関するICTガイドブック
2022.04.11
人間福祉学部2022年度新入生オリエンテーション
2022.04.02
2022年度入学式を挙行
2022.04.01
入学生へパソコン1人1台(大学生・短大生)
2022.03.29
令和3年度「岐阜県障害のある人もない人も共に生きる清流の国づくり表彰」を受賞しました
2022.03.27
春が来た!人間福祉学部オープンキャンパス開催レポート
3月27日オープンキャンパス開催レポート
中部学院大学教育学部 Spring オープン・キャンパス がスタートしました!!
2022.03.23
かかみがはら若者選挙サポーター「めぐる」が「優良活動奨励賞」を受賞
2022.03.19
2021年度卒業式を挙行
2022.03.17
入学前研修を実施しました!
2022.02.26
第16回子ども未来セミナー開催報告
2022.02.22
高校生「心に残った“ありがとう”」体験記エッセイ入選作品決まる
2022.02.03
子ども教育学科の卒業論文発表会を行いました
2022.01.24
地域の方からいただいた毛糸で教材研究をしました
2022.01.20
大垣共立銀行高山支店と城東支店で「えがお写真」を展示します
2022.01.10
めぐみの農業協同組合×理学療法学科 高齢者の体力向上プログラム共同研究事業
2022.01.07
リノベーション古民家で授業(人間福祉学科:精神コース)
2022.01.05
2021年度地域公開講座「発信力と対話力を強くする方法」を開催します
2021.12.22
日本人と留学生の交流企画「世界のクリスマス」
幼児教育学科1年生 木育体験をしました
2021.12.21
日本人と留学生の交流企画「日本における感染症の歴史」
各務原市まちづくりミーティング~市長さんと意見交流をしました!~
2021.12.18
リモートで交流!『#おうちフェスティバル2021』を開催しました
2021.12.17
【各務原キャンパス】L.E.A.PPlaza交流企画~Chatting with Mark-Sensei~
2021.12.15
日本の伝統文化『しめ縄づくり』を体験
2021.12.14
留学生就職セミナーを開催
岐阜市長とのFresh meetingに参加しました
2021.12.10
【各務原キャンパス】L.E.A.PPlaza交流企画~ドイツのクリスマス~
関市のまちをキャンパスに!:リノベーション古民家でのフィールドワーク(人間福祉学科・水野ゼミ)
2021.12.08
L.E.A.PPlaza日本人と留学生の交流企画「クリスマスの意味」
幼児教育学科の授業「保育内容(環境)」でスライム作りに挑戦!
小木曽ゼミの活動「卒業研究中間発表会」
2021.12.07
L.E.A.PPlaza交流企画 婚姻の歴史
人間福祉学部3年生による「ふれあいいきいきサロン」
2021.12.04
第20回「岐阜県内外国人留学生日本語弁論大会」が開催されました
2021.12.02
ほらどキウイを未来につなげよう
2021.11.30
L.E.E.A.PPlaza交流企画 お墓の歴史
[JICA]11月の活動報告
JICA
2021.11.27
教育実習の受け入れで高山市教育委員会と連携
11月27日(土)「大学祭&たのしみん祭」をYouTubeにて動画配信しました!
2021.11.25
【各務原キャンパス】L.E.A.PPlaza交流企画~ 東南アジアとアフリカでのフィールドワークのエピソード~
2021.11.24
L.E.A.PPlaza企画「学びの地を知ろうNo.2」
小木曽ゼミの活動「卒業研究レポート」を作成しました
2021.11.20
第30回スピーチコンテストを開催しました
2021.11.18
進路指導研究会でSDGsの取り組みを紹介
2021.11.14
第2回「人と間」展を各務原キャンパスにて開催中
2021.11.10
L.E.A.PPlaza日本人学生と留学生の交流企画 「学びの地:岐阜を知ろう!(その1)を開催しました
2021.11.08
「岐阜市応援企業メンバーシップ証」授与式に参加しました
2021.11.06
科学と触れあおう:不思議を楽しみながら科学遊びに挑戦!
2021.11.05
【各務原キャンパス】L.E.A.PPlaza交流企画 ~Chatting with Mark-Sensei~
3年ぶり4度目の明治神宮大会出場
2021.11.04
現場で活躍する先輩の講義を聴講しました。
2021.11.01
坂田怜投手 広島から育成4位指名
2021.10.31
[JICA]10月から新体制で再始動しました
2021.10.29
学生が衆議院選への投票を呼びかけました
2021.10.27
L.E.A.PPlaza日本人学生と留学生の交流企画「Happy Halloween!」
2021.10.21
2021.10.20
留学生就職セミナーを実施
幼児教育学科独自認定資格「認定発達支援士」の認定試験を実施しました
20211020-小木曽ゼミの活動「実習の学びを後輩にも」
2021.10.19
素材と触れる:秋の素材「どんぐり」と関わりました!
宗次さんが留学生に食料品と激励金を寄贈
2021.10.16
キャンパス見学会開催レポート
2021.10.14
済美高等学校と人間福祉学部の高大連携授業
2021.10.13
L.E.A.PPlaza日本人学生と留学生の交流企画「ハロウィンの歴史を知ろう!」
2021.10.04
[JICA]プロジェクトの期間延長が決定しました
2021.10.01
中部学院大学SDGs宣言「世界とともに 生きる、を学ぶ」
2021.09.30
[JICA]現地派遣講師2名が無事帰国しました
2021.08.30
認定あそび実技指導士の試験を実施しました!
2021.08.19
教育実習の受け入れで土岐市教育委員会と連携
保育園の室内環境を向上させるために
2021.08.16
How fun it was!! ハワイ・オンライン・プログラム研修
2021.08.08
「卒業生が現場の最前線について語りました。」8月オープンキャンパス(人間福祉学部)
8月8日(日)、教育学部オープンキャンパスを行いました
8月8日オープンキャンパス開催レポート
2021.08.04
岐阜県教育文化財団と包括連携協定を締結 障がい者芸術文化活動の振興を図る
2021.08.01
2021年度 外国人介護人材受入れ支援セミナー開催のご案内(オンライン)
2021.07.24
地域連携事業 長良川鉄道×小木曽ゼミ 「NAGARAあそびスタートレイン」
2021.07.22
中部学院岐阜DCAT後方支援員 認定式を行いました
2021.07.21
めぐみの農業協同組合×短期大学部 地元農家応援プロジェクト
2021.07.20
「現代マネジメント研究」第7回 都竹淳也氏 講義
力作のペープサートを子ども達に見てもらいました
2021.07.19
「学部の魅力を学生が語った!」7月オープンキャンパス(人間福祉学部)
2021.07.18
2021年7月18日 看護学科オープンキャンパス
〔教育学部〕7月11日(日)・7月18日(日)に オープン・キャンパスを実施しました!!
2021.07.15
中部学院大学SDGs宣言プレイベント
2021.07.14
キャンパスで国際交流in関キャンパス 第6回
各務原さくら子ども館の館長先生のお話を聞きました
看護学科マラソンゼミ活動
授業実践演習Ⅱで道徳の模擬授業のご指導をいただきました
2021.07.13
キャンパスで国際交流in各務原キャンパス
2021.07.11
7月11日,18日オープンキャンパス開催レポート
2021.07.10
「現代マネジメント研究」第6回 若井あつこ氏 講義
2021.07.09
キャンパスで国際交流in各務原キャンパス 第5回
2021.07.08
2021年度 教育学部 第1回FD研修会を開催しました
2021.07.07
キャンパスで国際交流in関キャンパス 第4回
2021.07.06
大学から飛び出そう!幼稚園児の前で表現力を鍛えます
「現代マネジメント研究」第5回 中村源次郎氏 講義
2021.07.01
Let's enjoy English. 各務原市の小学生と英語で遊ぼう!! 〜各務原市教育センターとのコラボ企画〜
アルバータ大学と国際交流協定を締結
各務原キャンパスL.E.A.P. Plaza「Chatting with Mark Sensei」
コースを超えた親睦を!1年生レクリエーション大会!
2021年度地域公開講座を開催
地域連携授業「美濃と飛騨のふくし」を開催しました
8月8日(日)看護学科 オープンキャンパス
Let's Enjoy English!! 各務原市の子どもたちと英語で交流しました!!
2021年度 高大連携事業
可児市国際交流協会さつき教室と多文化交流
2021.06.30
エプロンシアターの発表会を行いました!
大学間連携 岐阜大学×菊池ゼミ
幼児教育学科1年生 人形劇を鑑賞しました
2021.06.29
保育実践力を身につけるためのプログラムの紹介
2021.06.26
第20回ぎふLD・ADHD等学習会を開催しました
人間福祉相談センター
2021.06.25
キャンパスで国際交流in各務原キャンパス 第3回
2021.06.23
1年生が見学実習(常磐保育園)に行ってきました
2021.06.22
「現代マネジメント研究」第4回 根本一徹氏 講義
2021.06.16
キャンパスで国際交流in関キャンパス 第2回
2021.06.14
2021.06.13
6月12日13日オープンキャンパス開催レポート
「学生の生の声が聴けた!」6月オープンキャンパス(人間福祉学部)
6月12日13日看護学科オープンキャンパスを開催しました
2021.06.09
キャンパスで国際交流in関キャンパス 第1回
2021.06.08
「現代マネジメント研究」第3回 小栗幸江氏 講義
2021.06.07
「現代福祉マネジメント」第2回 大田真紀氏 講義
2021.06.03
教育懇談会を開催しました
2021.05.13
SDGs教育の一環として特別講義を行いました
2021.05.12
関市×菊池ゼミ 子どもが健やかに育つために何ができるかを考える
2021.05.11
「現代マネジメント研究」第2回 宮崎千惠氏 講義
2021.05.10
「現代福祉マネジメント」第1回 山田美穂氏 講義
2021.05.06
2022年度入学生より短大学生へパソコン1人1台
2021.04.30
保育内容(音楽表現)Ⅰでわらべうたを体験しました
2021.04.26
宗次さんが留学生に食料品を寄贈
2021.04.20
2021.04.14
2021年度看護学科 第6回戴灯式を挙行しました
2021.04.09
公開授業「現代福祉マネジメント」5月10日開講
2021.04.06
1年生と4年生の交流会を行いました
新入生の大学生活がスタートしました
2021.04.01
幅広い分野の教員が教員組織に加わりました
2021.03.31
大学院が新しい体制に変わりました
2021.03.30
岐阜・生と死を考える会 2021年度は4月10日から
公開講座「現代マネジメント研究」4月20日開講
2021.03.28
3月28日オープンキャンパス開催レポート
2021.03.26
介護福祉士国家試験で2年連続・合格率100%(日本人学生)を達成!
合格率100% 看護師国家試験に全員合格しました
2021.03.16
2021年度入学生よりパソコン1人1台(大学生のみ)
2021.01.27
[JICA]ワークショップが始まりました
2021.01.21
[JICA]現地講師がダナン市人民委員会から表彰されました