2025.07.11
- 地域連携
- 子ども教育学科
現場の先生方を招いて実習特別講演会を実施しました!

子ども教育学科幼稚園教諭・保育士コースの1年生は、2月に初めての幼稚園教育実習を控えています。前期最後の実習事前指導では、現場の先生方4名をお招きし、「実習特別講演会」と題し、講義をしていただきました。
テーマは、「保育者をめざすあなたへ~実習へのエール・ミニ保育体験~」です。今回は自分でつくった簡易絵本に、大切なことをメモしていきます。
前半は、保育者の仕事についてや、幼稚園の一日の流れ、実習の注意点などの講話があり、「ピンチはチャンスに変わる」といった実体験を交えての話に集中して耳を傾け、記録をとっていきました。後半は、ミニ保育体験です。自作のももたろうのシアターを楽しんだり、紙皿一つでできるシアターを用いたクイズや制作、最後は新聞紙一つで簡単にできる遊びを教えていただき、取り組みました。1人の遊びが2人へ、そして集団へと変わっていき、子どもの遊びの広がりを学生自身が実体験として感じ、また素材の面白さや、保育者の演じ方や教材の工夫など多様な学びにつながったと思います。実習に向けて引き続き実践を交えた授業を行っていきます。

特別講演会のはじまりです!

集中して耳を傾けます。

長年の保育実践について熱く語られました。

自作のももたろうのシアターです。いろいろな仕掛けに学生は興味津々!

先生方による紙皿シアターを使ったクイズです。

学生も実習で使える自己紹介紙皿シアターを作ります。

アドバイスを参考に、「自分の好きな〇〇」を表現します。

3人の学生が発表しました。堂々としていました!

新聞紙を使った遊びです。1人の遊びからペアでの遊びへ。

みんなで協力する遊びにも発展しました。