現代福祉マネジメント
現代福祉マネジメントとは
1990年代以降の社会福祉基礎構造改革によって福祉サービス供給主体に株式会社や公益法人、NPO法人などの多様化が進んできました。合わせて社会福祉事業の主体となる社会福祉法人も競争原理の元、「経営」についての理念や知識、実践が求められています。こうした中で福祉・介護の現場では様々な改善・改革が行われています。経営戦略によってIoTやロボットの活用による業務の効率化、人材育成、財務管理等従来の福祉・介護の職場を大きく変えています。この講義はゲスト講師をお招きし学生と共に、その苦労話や夢を聴講します。リアルで先進的な経営の事例を聞くことができます。いずれは福祉・介護で起業を考えている方、福祉をビジネスなど広い視野から捉えネットワークを作りたいと考えている方などには有意義な講義となります。
開講案内
2022年度 開講スケジュール
回 | 期日 | テーマ(仮題) | ゲスト等 |
---|---|---|---|
1 | 4月20日 | 多様な社会福祉サービスの運営主体について | 中部学院大学教授(元全国社会福祉協議会民生部長) 佐甲学氏 |
2 | 5月18日 | 子どもはなぜ可愛いのか | 地域支援活動団体 子ども食堂ぎふネットワーク 代表 宮崎孝司氏 |
3 | 5月25日 | 新聞記者の仕事から見た社会 | 中部学院大学特任教授(元岐阜新聞社長) 碓井洋氏 |
4 | 6月1日 | 地域を耕し、福祉を耕し、自分を耕す | 有限会社 耕グループ 代表取締役 繁澤正彦氏 |
5 | 6月15日 | 介護会社のDXと働き方改革 | 日建ヘルスメディカル株式会社 代表取締役 林芳弘氏 |
6 | 6月22日 | 放課後等デイサービス、通信制高校サポート校の運営について | 株式会社サーバント 専務取締役 蔵澄綾介氏 教務主任 佐々木明人氏 |
7 | 6月29日 | 製造業から見る福祉業界 | MTK株式会社 営業部 主任 中井辰也氏 |
8 | 7月6日 | 福祉事業開業計画について | 大垣共立銀行法人営業部メディカルグループ 高田智彦氏 |
9 | 7月13日 | 1級建築士から見た介護施設への思い | 株式会社アートジャパンナガヤ設計 代表取締役社長 長屋榮一氏 |
10 | 7月20日 | 社会福祉法人の運営と人材育成 | 社会福祉法人 慈恵会 常務理事 山田典孝氏 |
お申し込み方法
事前申し込みが必要です。下の聴講申込フォームからお申込みください。
お問い合わせ
〒501-3993 岐阜県関市桐ヶ丘二丁目1番地
中部学院大学 地域・産学連携課(浅野)
授業担当:人間福祉学部 教授 飯尾良英
TEL:(0575)46-7158
e-mail:iio@chubu-gu.ac.jp