人間福祉学部 人間福祉学科
誰もが健康で幸せに暮らせる「社会」の「福祉」を考え
「生きる、を支える」人材を育てます。
取得可能な学位:学士(社会福祉学)
- 2020年12月23日
- 現場の精神保健福祉士を招いて特別講義を行いました
- 2020年12月10日
- 小松尾ゼミの卒業研究発表会を行いました
- 2020年11月12日
- 株式会社トーカイが人間福祉学部のゼミで「在宅介護・医療の過去・現在・未来」について講義を行いました
- 2020月11月12日
- 「認知症との出会い」 体験記・エッセイエッセイ受賞者決まる
- 2020年11月11日
- 11月11日は「介護の日」介護現場の職員さんへのメッセージを動画にしました
- 2020年10月30日
- 精神保健福祉コース3年生が見学実習を行いました
- 2020年10月29日
- 人間福祉学科4年生 卒業研究発表会を開催しました
- 2020月09月13日
- 9月 オープンキャンパス開催報告【人間福祉学科】
- 2020年09月10日
- 「人間福祉学部社会福祉実習の学内実習がはじまりました
- 2020月09月05日
- 「認知症との出会い」 体験記・エッセイへのご応募ありがとうございました
- 2020年08月24日
- 新型コロナウイルス感染拡大による認知症グループホームへの影響について緊急調査を実施
- 2020年07月20日
- 「現代福祉マネジメント」介護×ICT 未来の仕事を考える
- 2020年07月20日
- 「現代福祉マネジメント」介護×ICT 未来の仕事を考える
- 2020年07月09日
- 卒業生が働く老人保健施設の仕事の様子をお聴きしました
- 2020年07月20日
- 「現代福祉マネジメント」介護×ICT 未来の仕事を考える
- 2020月07月19日
- 7月 オープンキャンパス開催報告【人間福祉学科】
- 2020年06月17日
- 高校生対象「認知症との出会い」 体験記・エッセイ募集
- 2020年05月06日
- 新型コロナウイルスと闘う皆さんに3年生が感謝とエールを送ります
- 2020年04月29日
- 卒業生への新型コロナウィルス感染拡大に関する緊急アンケート結果
- 2020年04月26日
- 新入生の皆さんへ~原理子さんからメッセージ~
- 2020年04月07日
- 人間福祉学部に新入生を迎えました
- 2020年02月21日
- 令和元年度「岐阜県福祉科教員研修」を開催しました
- 2020年01月27日
- 関有知高等学校との高大連携講義を実施しました
- 2020年01月15日
- 芥見東小「ハートルーム」活動に参加しています
- 2020年01月10日
- 「精神保健福祉の現場を知る(3回シリーズ)」を行いました
- 2020年01月03日
- 飯尾教授がダナン市人民委員会から表彰されました
- 2020年12月25日
- 実習報告会を開催しました
- 2019年12月12日
- 卒業研究発表会を行いました
- 2019年12月04日
- 社会福祉実習指導 事前指導特別講義
- 2019年11月22日
- 精神保健福祉コース3年生が交流プロジェクトを実施しました
- 2019年11月21日
- 小松尾ゼミで3年生と4年生の交流会をしました
- 2019年10月17日
- 3年生が重症心身障がい児施設を見学しました
- 2019年09月28日
- 病院祭に人間福祉学部1年生松田ゼミの学生が参加し学びました
- 2019年09月07日
- 関市の「平成30年7月豪雨」災害被災者調査に参加して
- 2019年08月07日
- 人間福祉学部が「高校生のための福祉の仕事セミナー」を開催しました
- 2019年08月05日
- 「現代福祉マネジメント」で施設見学会を開催しました
- 2019年07月22日
- 「現代福祉マネジメント」11回目 異業種から見た福祉・介護の世界-聴講された企業からの報告-
- 2019年07月20日
- 卒業生から貴重なアドバイスをいただきました
- 2019年07月17日
- 7月オープンキャンパスでは「地域で支え合う福祉」を体験します
- 2019年07月15日
- 「現代福祉マネジメント」11回目 IoTを生かした先駆的な介護の仕事の考え方と実際
- 2019年07月12日
- 精神保健福祉コースの学生が3ヶ所の医療機関を見学しました
- 2019年07月11日
- 小松尾ゼミで交流会をしました
- 2019年07月10日
- 実習中の健康管理について指導をうけました
- 2019年07月08日
- 「現代福祉マネジメント」10回目 働き甲斐のある職場づくりをめざして『WLBエクセレント企業』に認定
- 2019年07月01日
- 「現代福祉マネジメント」9回目 介護職員の離職ゼロへの取り組み
- 2019年06月24日
- 「現代福祉マネジメント」8回目 障害者・高齢者施設の戦略と地域との共生・共同
- 2019年06月21日
- 介護支援コースの4年生が地域の2つの認知症カフェに参加しました
- 2019年06月20日
- 人間福祉学部が済美高等学校で高大連携講義を実施しました
- 2019年06月17日
- 「現代福祉マネジメント」7回目 どん底から立ちあがった施設経営
- 2019年06月10日
- 「現代福祉マネジメント」6回目 日本の福祉最前線
- 2019年06月03日
- 「現代福祉マネジメント」5回目 介護老人保健施設の役割
- 2019年05月30日
- 「第22回国際福祉健康産業展(ウェルフェア2019)」を見学しました
- 2019年05月27日
- 「現代福祉マネジメント」4回目 働きやすい職場をめざして
- 2019年05月20日
- 「現代福祉マネジメント」3回目 高齢者施設のロボット、IoTによるカイゼンを学びました
- 2019年05月08日
- 人間福祉学部1年生 基礎演習I合同ゼミにて学年交流活動
- 2019年04月25日
- 小松尾ゼミで3年生と4年生の合同ゼミを開催しました
- 2019年04月16日
- 人間福祉学部 留学生交流会を開催しました
- 2019年04月15日
- 「現代福祉マネジメント」2回目 福祉の会社経営について聴講しました
- 2019年04月08日
- 聴講生募集!「現代福祉マネジメント」が開講しました
- 2019年04月06日
- 新年度が始まりました
「なりたい自分」とつながる4つの専門コース
「人間福祉」の基礎を学び、理解を進めながら「なりたい自分」を構築。
特色ある4つのコースで専門性を深め、進路実現を図ります。
- 社会福祉コース
- 精神保健福祉コース
- 介護支援コース
- 地域貢献コース
「社会福祉士+介護福祉士」、「社会福祉士+精神保健福祉士」
社会福祉の国家資格をダブルで取得できる
少子高齢化の進むわが国では生涯にわたって役立つ資格、福祉専門職の基盤となる「社会福祉士」に加え、「精神保健福祉士」、もしくは「介護福祉士」の国家試験受験資格をダブルで取得することが可能です。
全員合格をめざす国家試験対策
試験対策講座を軸に計画的・継続的に受験対策を進めます。
社会福祉士合格率 41.3% (全国平均29.3%)(2020年3月実績)
精神保健福祉士合格率 60.0% (全国平均62.1%)(2020年3月実績)
介護福祉士合格率 77.8% (全国平均69.9%)(2020年3月実績)
自己の強みとなる多様な資格取得が可能
スクールソーシャルワーク認定資格など、自己のキャリアアップへと繋がる多様な資格が取得できます。
公務員を目指す学生を強力サポート「公務員養成プログラム」
正規の科目の中で22単位・650時間以上の公務員関連科目を開講氏、公務員採用試験を強力サポート。公務員インターンシップあり、これまでの多くの卒業生が公務員になっている実績があります。
就職に強い学部 全国トップクラスの高い就職率と進路満足度
就職先は福祉施設から医療機関、公務員、教員、公益団体、一般企業など幅広い業界へ。
キャリア支援センターや学部教員の徹底サポートに加え、社会における卒業生の評価が、高い就職率や進路満足度を可能にしています。
就職率
98.8%
(2020年3月実績)