理学療法学科のオープンキャンパス(7/20)の様子をご紹介します

理学療法学科オープンキャンパス(7/20)開催

 720日(日)にオープンキャンパスが行われました。理学療法学科では41名の高校生と保護者の皆様にご参加いただき、学生・卒業生スタッフや教職員とコミュニケーションをとりながら、本学科の魅力に触れていただきました。
 
 模擬講義では、菅沼准教授による「未来の理学療法士集まれ!自分のバランス能力を測定してみよう!」についての講義がなされました。
 学科企画では、鵜飼准教授による「病院で行う徒手検査をやってみよう、やられてみよう」、大竹講師による「あなたの肺年齢は何歳?~運動と関連する肺機能の測定~」の2つの企画が行われました。
 企画の合間には、リハビリテーション棟(通称:リハ棟)と呼ばれる、本学5号館の教室に貼られたクイズを解きながら、館内をめぐるオリエンテーリングを実施しました。
  
 模擬講義・学科企画・オリエンテーリングを通して、本学理学療法学科についてより知っていただけた時間になったのではないでしょうか。

 次回のオープンキャンパスは8月3日(日)に開催されます。ぜひお気軽にご参加ください!

清水教授による学科説明

 学科説明では、清水教授が説明を行いました。本学理学療法学科の特徴や魅力について、参加された皆様は真剣に耳を傾けていました。

菅沼准教授による模擬講義

 模擬講義では、菅沼准教授が「未来の理学療法士集まれ!自分のバランス能力を測定してみよう!」について講義を行いました。高齢者に多い「転倒」に焦点を当て、理学療法士の介入方法を実例とともに紹介しました。また、バランステストの体験を通して、身体のしくみを知り、理学療法士の仕事の魅力を実感していただきました。

鵜飼准教授による学科企画

 1つ目の学科企画では、鵜飼准教授による「病院で行う徒手検査をやってみよう、やられてみよう」が行われました。本学の卒業生が中心となり、実際に理学療法士が臨床で行う徒手検査を参加者に体験していただきました。

大竹講師による学科企画

 2つ目の学科企画では、大竹講師による「あなたの肺年齢は何歳?~運動と関連する肺機能の測定~」が行われました。参加者は、専用機器を使用して呼吸筋力を測定し、測定結果を楽しみながら学んでいました。

オリエンテーリング

 オリエンテーリングでは、理学療法学科が主に使用する5号館(通称:リハ棟)の館内に貼られた理学療法士に関するクイズを解きながら、教室をめぐりました。少し悩む問題もありましたが、多くの方が全問正解を目指してチャレンジしていました。

関連情報

7月20日 看護学科オープンキャンパスを開催致しました!

7月20日 看護学科オープンキャンパスを開催致しました!

7月20日オープンキャンパスレポート

7月20日オープンキャンパスレポート

7月20日 オープンキャンパスを行いました!

7月20日 オープンキャンパスを行いました!