2022.02.01
- 大学からのおしらせ
- 地域連携
- 地域・企業
2022年度「現代マネジメント研究」を開講します
中部学院大学「現代マネジメント研究」公開講座(全7回)
中部学院大学・中部学院大学短期大学部、シティカレッジ関・シティカレッジ各務原の共催により、「2022年度 現代マネジメント研究」講座の一部(7コマ)を公開します。
この講座は短期大学経営学科時代に始まり、歴史と伝統を重ねて昨年20周年を迎えました。2017年度には講座名を「現代産業研究」から「現代マネジメント研究」に変更し、対象を大学と短大の全学部に広げました。これまでにご登壇いただいた講師陣は100名を超え、多い方は16回に達します。
昨年度までは各務原キャンパスで開講してきましたが、今年4月から関キャンパスに会場を移します。教育学部、人間福祉学部、短期大学社会福祉学科美・デザインコースの学生諸君ら約150人が選択履修することや、新型コロナ感染症予防対策などで、市民の皆様に提供できる座席は約30~40席です。1回以上の聴講をご希望の方は、あらかじめ下記あてにお名前と連絡先を添えてお申し込みください。
なお実施日時は全時間とも月曜日の第2限(11:10~12:40)です。恐縮ですがマスクを持参、着用いただき、教室入り口にて手指を消毒するとともに、隣の席との間隔を十分に取っていただくようお願いいたします。
会場
中部学院大学・関キャンパス 大講義室
実施日時
4月~7月の月曜日(11:10~12:40)
開講スケジュール
掲載の講師名、日にち、テーマは「予定」です。詳細は大学のホームページで発表します。
回 | 開催日 | 演題 | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 4月18日 | 『苦しみの先に見える虹色の光』 | カレーハウスCoco壱番屋創業者・中部学院大学客員教授 宗次德二氏 |
2 | 5月16日 | 『関市の「いま」と「これから」』 | 関市長 尾関健治氏 |
3 | 5月30日 | 『自ら限界を決めるな』 | バローホールディングス代表取締役会長兼社長 田代正美氏 |
4 | 6月6日 | 『持続可能な社会とは~SDGsの考え方』 | 十六総合研究所取締役社長 秋葉和人氏 |
5 | 6月20日 | 『パンデミックで死生観は変わったのか!?』 | 臨済宗妙心寺派神宮山大禅寺住職 根本一徹氏 |
6 | 6月27日 | 『地域文化の灯を絶やさないために』 | 岐阜県地歌舞伎保存振興協議会会長 小栗幸江氏 |
7 | 7月11日 | 『現代社会におけるスポーツの使命とは』 | 岐阜県議・中部学院大学空手道部監督 若井あつこ氏 |
お申し込み・お問い合わせ
中部学院大学・関キャンパス シティカレッジ関
〒501-3993 関市桐ヶ丘二丁目1番地
TEL:(0575)24-9460
FAX:(0575)24-9432
e-mail:llcoffice@chubu-gu.ac.jp