ぎふLD・ADHD等学習会
第21回ぎふLD・ADHD等学習会を開催します
長引く新型コロナ禍において、感染対策が行われるなか、子どもたちの生活にも規制がかかり、ゲームやスマホなどへの依存が高まっています。その中で、親子や家族関係にもひずみが生じ、子ども虐待や不適切な養育が増えている傾向にあります。
こうした問題に長年取り組み、カウンセリングを通して、子どもたちの育ちや親子関係への支援を行ってこられた、信田さよ子先生を講師にお迎えし、新型コロナ禍における発達支援の在り方を考える機会になればと願っています。皆さまのご参加をお待ちしております。
本学習会は、学校心理士更新資格(B1)ポイントの対象です。
テーマ「新型コロナ禍における子どもの依存症と家族関係への支援」
日時
2022年7月23日(土)14:00~16:00(接続開始13:30~)
開催形式
オンライン形式(Zoomウェビナー)
※詳細は下記の「注意事項」をご覧ください。
参加費
無料
定員
300名(先着順)
※定員に達した場合は、受付を終了いたします。
講師略歴

信田さよ子氏(原宿カウンセリングセンター・顧問)
お茶の水女子大学大学院修士課程修了。駒木野病院勤務等を経て1995年原宿カウンセリングセンター設立、2021年5月で所長を引退し現在は顧問。
アディクション、摂食障害、ひきこもりの本人とその家族、DV、子ども虐待、ハラスメントや性暴力の加害者・被害者などのカウンセリングを行ってきた。日本臨床心理士会理事、日本公認心理師協会理事。
著書に「アディクションアプローチ」「DVと虐待」「加害者は変われるか」「家族と国家は共謀する」など多数。最新著は「アダルト・チルドレン」(学芸みらい社、2021)「言葉を失ったあとに」(上間陽子さんとの対談、ちくま書房)
申込方法
下記よりWEBフォームを開き、必要事項を入力し送信してください。
主催
中部学院大学人間福祉相談センター
お問い合わせ先
中部学院大学企画部教育研究支援課
TEL:(0575)24-2238(平日8:30~17:00)
注意事項
- 本セミナーは、Zoomウェビナーによるオンライン開催です。
- 2022年7月20日(水)に、Zoomウェビナー参加用のURLをメールでお知らせいたします。
- 接続開始時間は13時30分です。接続開始時間以降に、参加用URLをクリックしZoomウェビナーに参加してください。なお、開演時間は14時です。
- セミナー開催までに、Zoomの使用環境や動作確認をしてください。
- ドメイン指定受信を設定されている場合は、「@chubu-gu.ac.jp」から配信されるメールが受信できるように設定してください。
- Zoomの操作方法については、こちら(Zoom公式ホームページ:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)でご確認ください。
- スマートフォンやタブレットで視聴する場合、Zoomアプリが必要です。参加前にアプリをインストールしてください。
- 視聴環境の不具合に関しては、主催者は責任を負いかねますのでご了承ください。
- Zoomウェビナーは、他の参加者の皆様に、個人が特定されることはございません。