第20回介護福祉セミナーを開催します
※2021.02.22 講師とプログラムが変更になりました
ウィズコロナ時代の新しい介護
~ピンチをチャンスに、コロナをのりこえよう!~
第20回介護福祉セミナーを3月5日(金)にオンライン(Webシステム【Zoom】利用)で開催します。今回のテーマは「ウィズコロナ時代の新しい介護~ピンチをチャンスに、コロナをのりこえよう!~」です。
世界的に新型コロナウイス感染が拡大する中、介護福祉現場では利用者の感染防止と共に生活の質を維持するため、試行錯誤しながら取り組みをされていると思います。また、介護現場を支える職員の皆さんも気が休まずストレスを抱えながら日々のケアに当たっているのではないでしょうか。そこで今回、ウィズコロナ時代に立ち向かうことができる、新たな介護のスタイルを考えるきっかけになればと、介護福祉現場とコロナについて最前線で実践や研究をおこなっている3名の先生方をお招きしました。セミナー後半には、講演をしていただいた先生方に加わっていただき、参加者同士の意見交換や先生方のアドバイスをいただく分科会をおこないます。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
※チラシはプログラムに一部変更がございます。本ページ掲載の最新情報をご確認ください。
日時
2021年3月5日(金)13:30~15:30(開場13:00)
会場
オンライン開催(Webシステム【Zoom】を利用)
参加・定員
- 参加費:無料
- 対象:福祉の現場で働いている人、福祉を学んでいる人
本セミナーに関心のある人であれば、どなたでも参加できます。 - 定員:先着90名(予約制)
プログラム
13:00 | 開場 | |
---|---|---|
13:30 | 開会挨拶 | |
13:35~ | I部 講演 | |
13:35~14:05 | 「自施設における新型コロナウイルス感染症対策」 | |
【講師】安形俊久 氏 (医療法人安形医院・社会福祉法人阿吽会 理事長/医師) |
||
14:05~14:35 | 「コロナ感染拡大下における職員のストレスマネジメント」 | |
【講師】田辺毅彦 氏 (北星学園大学文学部 心理・応用コミュニケーション学科 教授/臨床心理士) |
||
14:40~ | II部 分科会(Zoomのブレイクアウトルーム機能を使用します)※ | |
14:40~15:10 | 各分科会での情報交換 | |
15:10~15:30 | 各分科会の様子を全体で情報共有(各分科会10分) | |
15:30~ | 閉会挨拶 |
※II部 分科会について
- 申込時に希望された分科会への参加となります。Zoomのブレイクアウトルーム機能を使用するため途中の移動はできません。
- Zoomアカウントの作成を希望されない場合は、主催者側で参加分科会を割り振らせていただきます。
- 分科会はカメラをオンにしてご参加ください。
講師紹介
安形俊久 氏
医療法人安形医院・社会福祉法人阿吽会 理事長
医師
田辺毅彦 氏
北星学園大学文学部 心理・応用コミュニケーション学科 教授
臨床心理士
谷口公一 氏
株式会社システムサポート研究所 代表取締役
介護施設の経営・人事コンサルティング
講師の急な都合により中止となりました
申し込み
参加を希望される方は、以下のリンクからお申込みください。
主催
中部学院大学・中部学院大学短期大学部
問い合わせ先
中部学院大学・中部学院大学短期大学部 介護福祉セミナー係(地域・産学連携課内)
TEL:0575-46-7158 FAX:0575-24-9432
E-mail:chiiki@chubu-gu.ac.jp
注意事項
- セミナーに参加するための必要な資料・情報は、お申込み時にご登録いただいたメールアドレスに連絡いたします(2021年3月1日頃配信予定)。
- ドメイン指定受信をされている場合は「@chugu-gu.ac.jp」から配信されるメールを受信できるように設定をお願いいたします。
- 視聴される環境によって、インターネット通信料が発生する場合がございます。
- 講演会の録音・録画・撮影などはご遠慮ください。