「第2回アフリカ子ども学を語る会」&「第3回中部子ども学研究会」のお知らせ
このたび中部学院大学子ども学部教員を中心とした「中部子ども学研究会」と、アフリカをフィールドとする研究者、実践者の集まりである「アフリカ子ども学研究会」の共同企画として、下記の研究会を開催しますのでお知らせします。
テーマは「働くことを通じた学び」です。現在の日本社会では、子どもは労働から切り離された存在となりつつあります。それは日本社会が「子どもの最善の利益」を希求した成果であることは疑いを得ません。しかし、その一方で、子どもを「働く」ことから遠ざけた結果、子どもの「生きる力」を弱めているということは否定できないのではないでしょうか(近年、学校教育において「職場体験」や「インターンシップ」が大流行しているのはその裏返しだともいえます)。
それに対して、アフリカでは今でもよくも悪くも「子どもは働く存在」です。子どもの労働
は、しばしばその負の側面が強調されますが、実際はアフリカの子どもの「働き方」は多様です。子どもたちは働くことを通じて何かを学び、つかみとっているのも事実です。そこで今回は、「働くことを通じた学び」をテーマに、西アフリカにおける徒弟修行に焦点をあててみます。
日時
2012年10月6日(土)13:30-17:30
場所
中部学院大学各務原キャンパス
- ご来場にはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
(名鉄各務原線「各務原市役所前」駅から徒歩8分、JR高山本線「那加」駅から徒歩15分) - 参加費無料、参加申込不要。どなたでもご参加いただけます。
プログラム
13:30 | 開会挨拶・趣旨説明 |
---|---|
13:40 - 15:10 | 研究発表 「『自分の将来を助けるために』-ガーナ都市部のヘアサロンにおける従弟修行」 織田雪世(アフリック・アフリカ) 「若者による公教育-伝統的徒弟制度間の渡りと技能形成:ガーナ国クマシ県の事例」 山田肖子(名古屋大) |
15:10 - 15:30 | 休憩 |
15:30 - 16:30 | トーキング・セッション 「コンゴ民主共和国の子どもの日常世界 ~「働く」こどもたち~」 OTCHIA SAMEN EMEMEN Christian (名古屋大) |
16:30 - 17:30 | 総合討論 |
問い合わせ先
504-0837 岐阜県各務原市那加甥田町30-1
中部学院大学子ども学部 竹ノ下祐二
Tel.: 058-375-3625(直通); 3600(大学代表) e-mail:yujitake@chubu-gu.ac.jp