JICA 草の根技術協力事業
パートナー型
「ダナン市・グハンソン地区の地区病院を中心とする老年ケア・プログラム定着と人材育成事業」
実施年度 2018年7月10日~2021年10月29日
中部学院大学は、2015年3月~2017年3月まで、JICA草の根技術協力事業(地域活性化特別枠)の委託事業として、ダナン医薬技術大学と協力し、ダナン市(ベトナム)の看護職を対象に老年ケアの理念とスキルを移転しました。
その活動実績を礎に、2018年7月から40ヶ月間に渡り、JICA草の根技術協力事業(パートナー型)「ダナン市・グハンソン地区の地区病院を中心とする老年ケア・プログラム定着と人材育成事業」を行うことになりました。
ダナン市グハンソン地区病院と4つの保健センターを中心に、日本の老年ケアを基に、ベトナムで持続できるよう改良した老年ケア・プログラムを構築します。
事業概要
1.対象国名 | ベトナム社会主義共和国 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.事業名 | ダナン市・グハンソン地区の地区病院を中心とする老年ケア・プログラム定着と人材育成事業 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.事業の背景と必要性 | 2015年からJICA草の根技術協力事業(地域活性化特別枠)によりダナン市の看護師に日本式老年ケアを伝えた。しかし、老年ケアは看護師が個々の技術を高めるだけでなく、病院の医師、看護師などすべてのスタッフが、業務マニュアルを共有し患者に合わせた質の高いチームケアを提供する技術と仕組みが必要である。また、入院患者が退院後に自宅療養を続け、健康の回復、介護予防、生活の安定など「地域包括ケア」プログラムの整備が必要である。ダナン市の中でも「老年科」を一番に開設したグハンソン地区病院で、ベトナムに予想される高齢社会のモデルとなる人材育成に取り組む。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.プロジェクト目標 | グハンソン地区病院と地区内の地域保健センターで老年ケア・プログラム(病院と地域の連携プログラム)が継続的に実践される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.対象地域 | ダナン市グハンソン地区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6.本事業の対象となる人々(ターゲットグループ) | ダナン市・グハンソン地区病院とその地区内の地域保健センターに勤務する看護師、医師
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7.事業活動 | <成果>
|
先行事業
- 2020年12月25日
- ワークショップのビデオ撮影を始めました
- 2020年11月26日
- 保健センターの高齢者健診で2回目の健康教育を行いました
- 2020年10月01日
- 老年科でのアクティビティ活動を再開しました
- 2020年07月21日
- ダナン市情報通信局より業務マニュアルの出版許可をいただきました
- 2020年06月30日
- 保健センターの高齢者健診で健康教育を行いました
- 2020年05月18日
- 学習会でワークショップの準備を始めました
- 2020年05月04日
- ベトナム・ダナン市 現地事務所が再開されました
- 2020年02月28日
- ワークショップの準備が始まりました
- 2020年01月24日
- 関高校生21名がグハンソン地区病院を訪問しました
- 2020年01月03日
- 飯尾教授がダナン市人民委員会から表彰されました
- 2019年12月19日
- 関高等学校で本学ベトナムからの留学生が講演を行いました
- 2019年12月05日
- 日本招聘研修の報告会を行いました
- 2019年11月07日
- 学習会メンバーを招いて日本研修(後半)を行いました
- 2019年10月22日
- 医療法人香徳会 理事長にグハンソン地区病院でご講義いただきました
- 2019年10月11日
- 学習会メンバーを招いて日本研修(前半)を行いました
- 2019年08月30日
- 8月の活動報告(専門家5名を派遣、PMU会議を開催)
- 2019年08月02日
- ベンチェ省での研修に参加しました
- 2019年07月29日
- 現地への講師派遣から1年が経ちました
- 2019年06月05日
- ダナン市保健局にて普及セミナー(幹事会)とPMU会議を開催しました
- 2019年05月17日
- ダナン市保健局長等を招いて日本研修を行いました
- 2019年05月17日
- 国立ホーチミン市栄養センターより専門家を招いて研修を受けました
- 2019年04月06日
- 日本の専門家を派遣し、ベトナムの現状について話し合いました
- 2019年03月28日
- 高齢者を対象とするQOL調査が始まりました
- 2019年02月25日
- PMU日本研修の報告会を開催しました
- 2019年01月14日
- ダナン市保健局のホームページに訪日研修リポートが掲載されました
- 2018年12月15日
- ダナン市保健局幹部等を招いて研修を行いました
- 2018年11月30日
- 保健センターの高齢者健診に参加しました
- 2018年11月01日
- 「プロジェクト管理ユニット(PMU)」が発足しました
- 2018年10月30日
- 学習会にて実態調査と高齢者疑似体験を行いました
- 2018年09月26日
- ベトナムのダナン市で学習会が始まりました
- 2018年08月29日
- ベトナム グハンソン地区病院にて「開始式」を執り行いました
- 2018年07月10日
- JICA草の根(パートナー型)講師2名を現地へ派遣しました
- 2017年11月09日
- JICA草の根協力事業パートナー型に採択されました