

部活・サークル
同じ夢を持った仲間と、同じ感動を分かち合えるのが、部活・サークル活動です。
全国優勝を目指す部活もあれば、わずか数名で和気あいあいとやっているサークルもあります。
学生生活を充実させ、有意義に過ごしたいと思うなら、ぜひ部活・サークルへ。きっと満足できる出会いがそこに待っています。
運動系

○:学生連盟主催の大会に出場している団体
硬式野球部 | ○ | 全日本大学選手権、明治神宮野球大会 各3回出場 岐阜リーグ優勝(14回) 東海大会優勝(8回) 3連盟王座決定戦優勝(3回) 近年、学生野球界で注目を集めています。 |
---|---|---|
ゴルフ部 | ○ | 学業と競技を両立し、ゴルフを通じた人間形成を目標にします。2019年中部学生大学対抗戦1部優勝(男子8連覇)、個人の部では、文部科学大臣杯争奪日本女子学生ゴルフ王座決定戦優勝など、多くの大会で優秀な成績を収めており、トップレベルの活躍を目指します。 |
空手道部 | ○ | 2018年創部 初年度は東海学生優勝、全日本学生出場を果たす。武道を志す者として礼節を重んじ、文武両道を方針とし活動をしています。 |
陸上競技部 | ○ | 世界大会、日本インカレ、西日本インカレ、東海インカレなどへ出場、上位入賞。初心者や体力づくり、健康づくりの学生も大歓迎です。 |
女子バレーボール部 | ○ | 東海リーグ制覇 日本インカレ出場。高いモチベーション意識を持ち、質の高いトレーニング(戦術・体力・精神)を研鑽し、集団行動を通して社会へと対応できる人格形成の確立や自主性のある人柄への成長を目指します。 |
男子バレーボール部 | ○ | 学生アスリートとしての教養と競技力の両立。各公式大会、リーグ戦での上位進出、バレーボール競技の普及振興活動の実践を行っています。 |
剣道部 | ○ | 剣道の修練を通して技術の向上とその理念を学び、人間形成を図る。 また、東海予選を突破し、全日本学生大会出場を目指す |
女子バスケットボール部 | ○ | 07、11、12、13年度インカレ出場 岐阜県学生選手権優勝、小学生バスケ教室などの社会貢献活動。社会で活躍できる精神力・忍耐力を養いながら、東海リーグ上位入賞を目指しています。 |
男子バスケットボール部 | ○ | 07,09年度インカレ出場 岐阜県学生選手権優勝、小学生バスケ教室などの社会貢献活動。東海2部リーグ優勝、1部昇格を目指しています。 |
弓道部 | ○ | 東海学生弓道選手権大会 11、12年度女子団体3位 13年度女子団体・19年度女子個人優勝。礼儀や集中力を養い、関キャンパスの弓道場で練習に励んでいます。 |
女子サッカー部 | ○ | 「ルックアランド・ミートザボール・パスアンドゴー」これはサッカー個人戦略の3原則です。これは、学校・職場、どんな場面でも役に立ちます。みんなでボールを追いかけることで多くのことを学びましょう。 県リーグ・インカレ東海予選大会出場を目標としています。そして地域との交流を深め、ボランティア活動で多くの人たちの心を癒すことです。 |
男子サッカー部 | ○ | 更新中 |
硬式テニス部 | ○ | 東海大学リーグ昇格を目指す。心技体を鍛え仲間との親睦を深める。テニスは生涯スポーツとしても人気です。 |
軟式野球部 | ○ | 第38回全日本学生軟式野球選手権大会出場(2015年) 第40回東日本学生軟式野球選抜大会出場(2019年) |
女子ソフトボール部 | ○ | 今年度は東海地区大学リーグ戦において入れ替え戦出場を目指します。 またソフトボールを通してチャレンジマインドを培い、人間性の向上に努めます。ソフトボールを愛し、楽しみながら自己への成長へと向かって活動しています! |
女子ソフトテニス部 | ○ | 東海学生リーグ上部昇格、インカレ上位進出を目指して練習します。 部活動を通じて、勝つ喜び、人間形成、並びに充実した学生生活を送る。 |
男子ソフトテニス部 | ○ | 更新中 |
バドミントンサークル | バドミントンの技術向上とともに交流を深める | |
学生トレーナー部(CAST) | 仲間とともにトレーナーとして必要な知識・技術・マインドを養う中で、人間的な成長を目指す。 | |
ミッパラモンスター | フットサルを通して交流を深めるとともに、フットサルを広める | |
BLUE RIBBON | 初心者から楽しめるHip Hop Dance。 毎年、大学祭のフィナーレを飾るなど、みんなで楽しむことをめざしています。ダンスの大会にもエントリーします。 | |
軟式庭球サークル | 仲間とともに軟式庭球を楽しむ | |
フットサル | フットサル、ボランティア活動 | |
テーブルテニス | 卓球を楽しむ「ゆるい」サークル、もちろん上手な人も歓迎。卓球を通して、仲間との交流を活発にします。 | |
総合格闘護身術UFC | 総合格闘技鍛錬および護身術の活動を通し、緊急時の護身・健全な心身の育成を図る | |
スノーボード | オフシーズンは親睦を深めるためのレクリエーション。オンシーズンはゲレンデで楽しく滑る | |
チアダンス部RED Baby's | スポーツ応援やイベントでのダンスパフォーマンスを通じた人間形成 | |
花道(バスケット同好会) | 更新中 |
文化系
○:学生連盟主催の大会に出場している団体
吹奏楽部 | 岐阜県吹奏楽コンクール8年連続金賞 16,17年度東海吹奏楽コンクール金賞受賞。音楽、部活動に対して真摯な姿勢で向き合うことを大切に。 | |
---|---|---|
ハンドベルクワイヤ | チームワーク、責任感を大切に。活動を通して心を豊かにする。ハンドベルの良さを知ってもらう。学内外で幅広く演奏活動を展開しています。クリスマス時期には多くの施設等でボランティア演奏。 | |
手話サークル | 地域の手話サークルや聴覚障がい者主催の行事補助、他大学との交流。手話技術の向上、聴覚障がい者の抱えている問題について考えます。 | |
聖歌隊(CCF) | 讃美歌に親しむとともにキリスト教への理解を深めます。チャペルや教会、施設で奉仕しています。 | |
BBC | 本の紹介をしながら、コミュニケーション能力と知的好奇心を養います また、ビブリオバトルの企画運営・推進活動を通して部員の自己啓発を促します。 | |
和太鼓・彩響 | 自然、人々、伝統の良き姿を和楽器の響きを通じて色彩豊かに表現すること | |
軽音部 | 音楽を通して人と人との繋がりを作り、大学生活の充実を図ります。 大学祭を含めた年4回のライブやボランティア活動を行います。 | |
各務原軽音 | 夢中になって楽器をかき鳴らし、ビートやサウンドでわかり合える仲間を見つけよう。定期ライブや大学祭でライブ出場!音楽で人と繋がろう! | |
ほんわか日和 | 各務原キャンパスに作った畑で、季節にあった野菜を栽培・収穫しています。野菜等の栽培を通して、協調性やコミュニケーション力を高めます。 | |
医療福祉研究会 | グループ学習やボランティア活動等を通して、ソーシャルワークに関する専門的知識・技術について学んでいます | |
ボードゲームサークル | 身近な伝統ゲームに触れることで楽しむ | |
演劇同好会 | 仲間とのつながりを大切にし、楽しく演劇をしましょう。初心者でも歓迎です。 | |
MEGURI | ボランティア活動 | |
精神保健福祉 ボランティア プラス |
精神科医療機関や地域の施設で行われる行事などに参加し、ボランティア活動で様々な交流や経験をしながら精神保健福祉領域の理解を深め、スキルアップを図ります。 | |
GS | 大学祭を企画し運営しています。 | |
ラ・ルーラファクトリー | ラ・ルーラでの活動を中心に、学外依頼ボランティアも積極的に取り組んでいます。また自主的な活動として、地域の「昔ながらの夏祭り」や小学生を公募しての「遊び隊」も企画・運営し、仲間とともに各自スキルアップに繋げています。 | |
中部学院大学 学生赤十字奉仕団 |
赤十字関連のボランティア、献血活動の推進を行っています。 | |
看護サークルHapinass | 地域の医療ボランティアを通して人間性を高めます。 | |
学習支援サークルChange | 子どもたちの学習支援を通じてサークルの存在意義を明確にする |















